講座内容自体は、オンデマンド版ファクトリーサイエンティスト育成講座です。
リアル会場でTAのサポートが付く点が今回の特徴になります。
オンデマンド版の詳細のカリキュラムや通常版の違いなどは、こちらのオンデマンド講座の概要をご確認ください。
https://www.factoryscientist.com/news/187
講座では3つのIoTデバイスを作成します。1つ目は、IoT温度計、2つ目は、IoT電流計、3つ目はIoT距離計です。 取得した温度データは、インターネットを通じてクラウド上のサーバーに送られます。 データを蓄積する仕組み、グラフ化してデータを見える化する仕組みを製作します。
これまで推奨していたAzureの料金が徐々に値上がりしてきたことを受け、ランニングコストが低くなるように、作成するシステムを全面的に刷新しました。会社の方針などで、Microsoft Azureを導入できない企業様や、Azureまでの機能や性能を求めず、少しでも低コストなIoTシステムを構築したい方などにおすすめです。
※過去に通常版のFS育成講座を受講された方も、本講座を受講することで対応できるプラットフォームやデバイスの幅が広がります。