これまで開催したメイカソンのプロジェクトを一覧できるページです。それぞれのプロジェクトはリンク先の「fabble.cc」というものづくりと物語の統合プラットフォームにまとめられていますので、ぜひご覧になってみてください。
NPO法人 スローレーベルとの共催で開催した食に特化したメイカソンです。
2021.09.19 (日)〜26 (日):SHIP・品川産業交流支援施設
COVID-19 感染拡大により、延期を余儀なくされたメイカソンは初のオンライン開催となりました。オンライン開催となったことで、かえって世界各地からの参加が得られたこと、会期を長く設定したことでプロトタイピングの時間を多く取ることができたことが素晴らしい成果に結びつきました。
2021.01.16 (土)〜02.27 (土):オンライン
畔上さんチーム
東京都作業療法士会 田中勇次郎 賞
[ | column]
English | 日本語
畔上さんは脳性麻痺をお持ちで、生活に様々な不便があります。 今回は『ポーションを自分 で開けられるようになりたい』というニードで参加しています。 畔上さんはコーヒーが好き で、夏場はよくアイスコーヒーを飲むそうです。 少し前まではボトルタイプで不便を感じま せんでしたが、近年はポーションタイプに代わってきているそうです。そし て、ポーション タイプは一杯分飲み切りですので、ボトルタイプと比べ風味も味わいも違うとのことです。で も、ポー ションを開けてくれる人がいなければ、ポーションタイプのコーヒーは飲めません。 人の手を借りずに開けられるよう になると、いつでも風味も味わいもよいコーヒーを飲むこ とができます。
...more
一宮さんチーム
日本作業療法士協会 中村春基 賞
[ | column]
English | 日本語
一宮さんは脳性麻痺をお持ちで、25 歳ぐらいから強い腰痛のため電動車いすでの生活になり ましたが、27 歳の時に車 いすテニスに出会い、『日本初の電動車いすテニスプレーヤー』にな りました。
今回の一宮さんからの要望は、
「ジョイスティックを持ちやすくしてコントロールしやすくしたい」と「傘を差した状態を保 つことが難しいため、傘の持ち手の部分を工夫して持ちやすくしたい」でした。
...more
梶山さんチーム
慶應義塾大学 SFC 研究所 ソーシャルファブリケーションラボ 賞
[ | column]
English | 日本語
進行性筋ジストロフィーにて身体機能全廃、呼吸障害により発声に制限がある状態の梶山さん。 視線入力でゲームなどを楽しんでいたりもしますが、「視線入力のすごさを知ってもらいたい」 という思いと大好きな ロックやテクノを聞くばかりでなく、演奏したい、という思いから、「視 覚センサーと指先でのスイッチ操作の組み合わ せにより、ローランド MC-101 グルーヴボッ クスを独自のスタイルで演奏でき、フジロックなどの野外フェスに出演した りして、音楽に 囲まれた素敵な人生を送る !」というニーズとなりました。
...more
かめ吉さんチーム
TOM Global 賞
[ | column]
English | 日本語
かめ吉さんは電動車椅子ユーザーで、お出かけが好きです。脳性麻痺により両手足に麻痺があ り、- 絵手紙を描くアー ティストです。 かめ吉さき https://kamesaki.base.shop/ 後方確認用のミラーが車椅子につけられず、外出時に右後ろから来る車などを確認できず、ぶ つかってしまわないか不安です。ミラーがつけられれば安心して外出ができるよう になりま す。タブレットをテーブルに置いて下を向いて操作していると首が痛くなります。今は肩こり や首こりが酷 く、パソコンに向かうのが苦痛になっています。タブレットモニター部分がちょ うど良い高さに設置できれば、書類が つくりやすくなります。外出先 ( カフェなど ) でも作業 ができると嬉しいです。
...more
佐藤さんチーム
NPO 法人 ICT 救助隊 隊長 賞
[ | column]
English | 日本語
佐藤雄二さん (3 年半前に ALS と診断、現在車椅子で生活される現役サラリーマン ) 1『スマ ホにリモートマウスアプリをいれて、PC をスマホから操作している』が左手の指先が右手親 指の入力操作に邪 魔となるので解決したいです。親指が画面左上まで届かないのも困ってい ます。 2 余暇時間にスマホとテレビリモコンと iPad を手元に置きたいけれども、テーブルに 手があがらず、またスマホを胸の ポケットに入れると自力では抜き出せなく困ります。そして、 それぞれのデバイスの操作はどれも丁度股間節付近の位 置でないと使用できません。なので、 それぞれのデバイス操作時には邪魔にならず、取り出しやすい工夫がほしいで す。
...more
中野さんチーム
ユニチカ 賞
[ | column]
English | 日本語
中野竣斗君は、髄膜炎の後遺症で脳幹障害になり、呼吸器を使用中です。指先や腕などを少し 動かす事が出来ます。意思表示ツールは左で握っているスイッチです。 お母さんと指談で意 思疎通しています。 今の表現は一部の人にしか伝わ らないので、他者との意思疎通が不十分 です。
「もっとみんなと話したい !」
...more
2020 TOM メイカソン TOKYO の開催を延期し、オンライン開催を検討するために、ALS患者である江村さんのニードを伺いながら、その場でアイディエーションするイベントを開催しました。
2020.07.26 (土):オンライン
会津大学を舞台に 2DAYs メイカソンを開催しました。メイカソンに先立ち、内容を周知するためのイベントが開催され、地域の医療福祉関係者をはじめとして多くの方々にご参加いただくことができました。
2020.01.25 (土) - 26 (日):会津大学
2020年5月に開催を予定する 2020 TOM メイカソン TOKYO に先立つ最後のメイカソンとして、同じ会場で開催しました。リハーサルの意味合いも大きいイベントでしたが、結果的に 2020 TOM メイカソン TOKYO は延期を余儀なくされ、オンライン開催となりました。
2019.12.21 (土):東京工科大学
このメイカソンに先立つ 2019年8月にそれまでのメイカソンの成果を再検討するイベント、「リ・デザイン・カフェ」をこちらの会場、SHIPで開催しました。それを受けて 1DAY メイカソンを開催しました。
2019.10.20 (日):SHIP・品川産業交流支援施設
2DAYs メイカソン in Good Job! Center KASHIBA
一般財団法人たんぽぽの家が運営する複合福祉施設 Good Job! Center KASHIBA を舞台に、2日間にわたってメイカソンを開催しました。初めての複数日開催のメイカソンとなります。
2019.09.14(土) - 15 (日):Good Job! Center KASHIBA
各地のファブラボで開催するメイカソンの第4弾は、ファブラボ世田谷にお邪魔して開催しました。
2019.06.29 (土):ファブラボ世田谷
各地のファブラボで開催するメイカソンの第3弾は、ファブラボ関内にお邪魔して開催しました。
2019.03.24 (日):ファブラボ関内
各地のファブラボで開催するメイカソンの第2弾は、再びおおたfabにお邪魔して開催しました。
2018.12.22 (土):おおたfab
記念すべきメイカソンの第1弾は、おおたfabにお邪魔して開催しました。
2018.09.29 (土):おおたfab
[ニュース | column]
English | 日本語
医学書専門の出版社、三輪書店より『無料データをそのまま3Dプリント 作業に出会える道具カタログ/事例集』が出版されました。
...more
[ニュース | column]
English | 日本語
YouFab Global Creative Awards 2019 受賞に伴い,展示およびワークショップが開催されます.
...more
[ニュース | column]
English | 日本語
医学書専門の出版社、三輪書店より『はじめてでも簡単!3Dプリンタで自助具を作ろう』が出版されました。
...more